TOPへ

クリニック紹介

院長ご挨拶

かすたに歯科・矯正歯科院長 粕谷 和摩

数ある中から当院HPへのご訪問、心より感謝いたします。
私達は、出産前のお子様から高齢の方たちの成長や笑顔、健康を支えることが、最大の喜びです。
お子様の歯の健康や正しい成長は、将来の幸せな人生を築く上で非常に重要です。
出産前、育児中、子育て中の心配な事や不安な事、専門家に聞きたい事は沢山あると思います。
様々なネットワークを駆使して、一緒にこの時期を楽しめるように様々な知識を提供していきます。
皆様のお子様たちが、美しい笑顔に自信をもって成長していくようお手伝いさせて頂きます。
どうぞお気軽にご相談ください。
また、成人の方の歯の健康は、生活のqualityを維持する上で、なくてはならないものです。
歯科医院での皆さんとのお付き合いは、初めはむし歯や歯周病の治療でのお付き合いです。
1人1人に合ったオーダーメイドな治療はもちろん、治療後は“より健康になる歯科診療”を皆様に提供していきます。
共に健康を育んでいきましょう。
家族3世代4世代で楽しんで通って頂けるような病院になれる様日々努力して参ります。
気になることがあればいつでもご連絡下さい。

かすたに歯科・矯正歯科医院
院長 粕谷 和摩

略歴

  • 2014年 福岡県立九州歯科大学卒業
  • 2015年 医療法人白亜会 小室歯科 臨床研修
  • 2016年 医療法人 楠元歯科医院 勤務
  • 2019年 医療法人寿樹会 浅井歯科クリニック 副院長
  • 2020年 医療法人佳晴会 GA dental office 院長
  • 2024年 かすたに歯科・矯正歯科医院 開院

資格・認定医

  • インビザライン認定医
  • 日本口育協会認定口育士
  • 日本糖尿病協会 登録歯科医師

受講実績

  • 日本歯周病学会 所属
  • 日本小児歯科学会 所属
  • MMR 所属
  • 大森塾第8期終了
  • GPO矯正ベーシックコース終了
  • GPO矯正アドバンスコース終了
  • GPO矯正小児コース終了
  • GPO所属 SJCD ベーシックコース第31期終了
  • JIADsぺリオコース第124期終了
  • JIADs歯周組織再生コース終了
  • JIADsインプラントコース終了
  • ストローマンベーシックインプラントコース終了
  • ICEED ソケットリフト・サイナスリフトコース終了

診療時間

診療時間
09:00~13:00
14:30~18:30

休診日:日・祝
最終受付時間(平日):18:00
最終受付時間(土曜日):16:30
:14:00〜17:00
月に一回火曜日または水曜日12:00〜20:30 (最終受付20:00)にインビザラインダイヤモンドドクターの来院日となっております。 矯正相談は随時行っております。

※事前に問診票をご記入いただくと診療がスムーズになります。

問診票はこちらへ

アクセス

〒565-0803 大阪府吹田市新芦屋下6-7 吹田新芦屋クリニックビル2F

>

お車でご来院の方

かすたに歯科・矯正歯科の駐車場12台完備駐車場12台完備
※クリニックご利用の方は、2時間無料です。
サービス券配布していますので受付でお声がけください。

電車でご来院の方

JR千里丘駅より 徒歩9分JR千里丘駅より 徒歩9分

自転車でご来院の方

自転車でご来院の方阪急南茨木駅から自転車9分
大阪モノレール宇野辺駅から自転車で8分

院内紹介

"外観外観
入り口入り口
入り口・受付入り口・受付
受付受付
待合室待合室
キッズスペースキッズスペース
お子様用ガチャガチャお子様用ガチャガチャ
(個室)診察室(個室)診察室
診察台①診察台①
診察室②診察室②
レントゲン室レントゲン室
レントゲン室レントゲン室
トイレ(ベビーシート付)トイレ(ベビーシート付)
外観
入り口
入り口・受付
受付
待合室
キッズスペース
お子様用ガチャガチャ
(個室)診察室
診察台①
診察室②
レントゲン室
レントゲン室
トイレ(ベビーシート付)

無料託児サービス

ご予約制にて、無料で託児サービスをご利用いただけます。
対象年齢は生後6ヶ月〜未就学児のお子様となっております。
当院では安全を考慮して、家族につき1人保育士が担当しますがご兄弟の人数やご年齢によってはお断りする場合もございます。
お子様の体調が優れない時はお預かりできかねます。
特別な配慮が必要な場合は事前に保育士にお伝えください。
お子様のお気に入りのおもちゃ、オムツなどお預かりするものがございましたら診療前に保育士にお渡し下さい。
また、託児サービスが不要になった場合も事前にご連絡下さい。

託児中の保育に関して細心の注意を払っておりますが、万一事故等が発生した場合、当院の故意または重大な過失によって発生したものでない限り、事故に対しての責任は負いかねますのでご了承ください。
託児のみは行っていません。(保護者の方が診療を受けている間のみ)

託児の持ち物ご案内

  • 着替え
  • おむつ
  • おしりふき
  • 水分(お茶・お水)

設備紹介

口腔内スキャナーiTero(アイテロ)

口腔内スキャナーとは、装置の先端を口腔内に差し込み、非接触で歯並びの状態をスキャンする装置です。主に、インビザラインの型取りで使用します。従来の、粘土状の印象材を使った不快な型取りは不要となりました。
当院では、最新の口腔内スキャナー「iTero」を導入しております。精密な立体画像によって、より患者様の歯並びに合ったマウスピースの作製が可能になります。専用のシミュレーションソフトを使用することで、現在の歯並び~治療後の予想歯並びまで、どのように歯が動いていくのかをご覧いただけます。
なお、レントゲン検査等とは異なり、被ばくは一切ございません。

口腔内スキャナーiTero(アイテロ)5D

アーム型X線CT診断装置(AUGE SOLIO)

歯科用CTは、主に口腔外科、矯正歯科、一般歯科で使用します。歯の根や顎の骨の状態、血管・神経の位置を正確に把握することができます。
当院では、最新のアーム型X線CT診断装置「AUGE SOLIO」を導入しております。1mm間隔全31枚の鮮明かつ高精細の画像が取得可能であり、診断の精度がより向上しています。歯科治療で必要となる多彩な画像診断ニーズにしっかりと応えられる、オール・イン・ワンのCTと言えます。
また、従来の歯科用CTと比較しても被ばく量が少なく、必要な時に、安心して検査・診断が受けられます。

アーム型X線CT診断装置(AUGE SOLIO)

マイナンバーカードによるオンライン資格確認システム

マイナンバーカードによるオンライン資格確認システム

マイナンバーカードによるオンライン資格確認システムを採用

マイナンバーカードによるオンライン資格確認システムを採用当院では、マイナンバーカードによるオンライン資格確認システムを採用しています。

これまでの資格確認方法では、患者の健康保険証を受け取り、その記号・番号・氏名・生年月日・住所などを手動で医療機関システムに入力する必要がありました。この方法には入力作業の手間や誤りが発生するリスク、また患者の待ち時間が生じるという課題がありました。特に高額療養費の場合は、保険者に限度額適用認定証の発行を別途依頼する必要もありました。さらに、失効した保険証を誤って提示した場合には、医療機関や薬局が保険証の発行元に対して請求しても支払いが滞ることがあり、保険者が誤って負担することも問題となっていました。このシステムでは、全国民の資格情報を統合管理し、患者のマイナンバーカードや健康保険証をもとに、加入している医療保険などの資格をすぐに確認できる仕組みとなっています。マイナンバーカードのICチップや健康保険証の記号番号などを用いて、オンライン上で医療保険の資格情報をすぐに確認することが可能です。

かすたに歯科・矯正歯科医院では、このオンライン資格確認システムを積極的に導入することで、患者様の利便性を向上させるとともに、医療費の精算や管理の効率化を図っています。

マイナンバーカードを提示された場合

以下の方法で、患者の本人確認を行っています。

  • 顔認証付きカードリーダーまたは窓口スタッフによる目視での顔認証
  • もしくは患者様本人による4桁の暗証番号の入力

マイナンバーカードを利用するメリット

  • 受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な情報を取得・活用して診療を行うことができます。
  • 診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
  • 正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。

 

届出している施設基準

医療DXのための体制整備

  • オンライン請求を行っております。
  • オンライン資格確認を行う体制を有しています。
  • 電子資格確認を利用して取得した診療情報を、診察室で閲覧又は活用できる体制を有しています。
  • 電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制を有しています。
  • マイナンバーカードの健康保険証利用の使用について、お声掛け・ポスター掲示を行っています。
  • 医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、活用して診療を行うことについて、当該保険医療機関の見やすい場所、ウェブサイト等に掲示します。
  • 電子処方箋の発行については今後対応を検討しております。

明細書発行体制加算

当院では、医療の透明性向上や患者様への情報提供を積極的に推進する観点から、領収書の発行時に個別の診療報酬の算定項目が分かる明細書を無料で発行しております。
なお、明細書には使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されますので、その点、ご理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合やその代理の方への発行も含めて、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口でその旨お申し出ください。

一般名処方加算

当院では、後発医薬品の使用促進と医薬品の安定供給に取り組んでおります。
現在、一部の医薬品で供給不足が続いているため、当院では「一般名処方」を行う場合があります。

※一般名処方とは、商品名ではなく有効成分名で処方箋を記載することです。
これにより、供給不足の際も同じ有効成分の別の薬剤を選択でき、患者様に必要なお薬を提供しやすくなります。

一般名処方についてご不明な点がございましたら、当院職員までお気軽にご相談ください。
ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

保険外併用療養費について

治療内容 費用
金属床(上) 275,000円~
金属床(下) 275,000円~
フッ素 1,000円

歯科初診料の注1に規定する基準

歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた常勤の歯科医師及びスタッフがおります。

歯科外来診療医療安全対策1

歯科の特性に配慮した総合的な歯科医療環境の整備を行っており、自動体外式除細胞動器(AED)を保有しています。

歯科外来診療感染対策1

口の中に使用する歯科医療機器をお一人ずつ交換し、専用機器を用いて洗浄、滅菌をおこない、院内感染の防止に対応する体制を備えています。

歯科訪問診療料の注15に規定する基準

歯科訪問診療(歯訪診)とは、身体的や精神的理由で歯科医院に通院ができない患者に対して、歯科医師や歯科衛生士が自宅や介護施設、病院などに訪問して治療を行う制度です。

歯科口腔リハビリテーション2

顎関節症の患者様に対して、治療用装置(スプリント等)の作製と使用指導、リハビリ訓練を行っています。
顎の痛み、開閉時の違和感、音が鳴る症状でお困りの方に、症状の軽減・改善を目指したサポートを提供いたします。

歯科技工士との連携1.2

補綴物製作に際し、歯科技工士 (所) との連携体制を確保しています。
また、必要に応じて情報通信機器を用いた連携も実施いたします。

光学印象

歯科補綴治療に係る専門の知識及び3年以上の経験を有する歯科医師が1名以上配置され、また保険医療機関内に歯科技工士が配置されており、
歯科医師と歯科技工士が協力して口腔内の確認を行い光学(デジタル)印象装置を活用する体制を整えています。

CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー

CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて制作される冠やインレー(かぶせ物、詰め物)を用いて治療を行っています。

歯周組織再生誘導手術

歯周病で歯周組織の破壊がひどい場合に歯周組織再生用の材料(保護膜)を使用し、歯周組織を回復させる治療を行っております。

クラウン・ブリッジの維持管理

装着した冠(かぶせ物)やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。